Blog 2025.04.11

ミラドライ 大豆・アルコールアレルギーの方の場合

ミラドライ専門のCLINIC N(クリニックN)東京銀座から、ミラドライ診療に関するミラドライ認定医院長ブログ第80号です。

今回は、いろいろなもの(食物など)にアレルギーがあるとされる方のミラドライについて記してみたいと思います。

今回は特に大豆アレルギーとアルコールアレルギーについて書いてみます。

●大豆アレルギー

ミラドライのテンプレートは大豆インクを使用しており、大豆アレルギーのある方には「慎重に使用」ということになっています。
ただ、一般的に大豆インクというのは、大豆油からできており、大豆から精製、漂白、脱臭などの様々なプロセスを経て高度に精製・加工されたものになります。大豆アレルギーの原因となる大豆たんぱくは無視できるほどの量しか含まれておらず、大豆アレルギーのアレルギー反応を起こすような量は含まれていないとされています。日常生活の中でも新聞紙など、いろいろなものに使用されています。多くの大豆アレルギー方には問題なく使用できるとされています。ただ、実際には個々のケースの詳細を伺った上での医師の判断になりますので、大豆アレルギーがおありの方は、ミラドライを行う主治医にご確認ください。

また、経皮的に何かを塗布した場合、どのような物質でも遅延型アレルギーが起こりえます。主治医とご相談いただいて仮にミラドライ施術を行う判断になった場合でも、「慎重に使用」なのには変わりなく、アレルギー反応が起こるリスクが高めであることをご了承いただいた上での施術になります。

参考:Soy Allergy | Causes, Symptoms & Treatment | ACAAI Public Website
Soy Ink | Food Allergy Research & Resource Program | Nebraska

尚、当院ではミラドライ社純正のテンプレートを使用して皮膚に転写しておりますが、クリニックによっては、テンプレート自体を全く使用しない(自分達で手で書いている)、または、そのクリニックで独自に作成したオリジナルテンプレート?を使用するクリニック様もあるようです。もし、大豆インクを全く使用しないのであれば、重度の大豆アレルギーの方や大豆インク自体のアレルギーの方には良いのかもしれませんが、施術自体の正確性や、ミラドライの効果が減弱しかねないなどの別の問題が出てくる可能性がありますので、ミラドライの施術方法につきましては、予め良く確認されたほうがよろしいかと存じます。ホームページには書いていないことが多いと思いますので、お問い合わせされることをお勧めいたします。
ミラドライの臨床試験の結果や、厚労省や米国FDAに承認されているミラドライの高い効果は、当然ながらメーカー純正の材料を使用してメーカーのやり方で行った場合に確認されたものになり、独自のアレンジを効かせた場合どうなるかは不明になります。

また、ミラドライ社純正のテンプレートを使用している場合でも、医師は麻酔のところだけ登場して麻酔だけを行って去って行き、テンプレート転写は看護師が代理で行っているような場合、万が一アナフィラキシーショックなどのアレルギーが起きた場合は、どこかから医師を呼んでくるなどになってきますので、アレルギー持ちの方は医師がずっと担当するクリニック様のほうが、より安心かとは思います。

 

●アルコールアレルギー

ミラドライのテンプレートの転写の際にアルコール(消毒用エタノール)を使用して転写していきます。
アルコールアレルギーとされる場合に多いのが、いわゆる薬物アレルギーのような機序のものではなく、単純に「お酒に弱い」方の可能性です。アルコールで皮膚を消毒したりすると、皮膚が軽度赤くなったりする方が時々いらっしゃいますが、多くがアレルギーというよりはアルコール不耐症で、アルコールを分解する酵素の働きが弱い体質の方です。
当院のミラドライを受けられた患者様方の中にも時々いらっしゃり、施術中に皮膚が赤みを帯びてきて初めて判明する形だったりしますが、現時点までの当院の経験例では皆様問題なく施術を終了されています。

中には本当のアルコールアレルギーの方もいらっしゃるかと思いますので、やはり個々のケースの詳細を伺った上での医師の判断になります。アルコールで皮膚が赤くなるなど、反応が出る方はミラドライを行う主治医にご相談ください。
繰り返しになりますが、経皮的に何かを塗布した場合、どのような物質でも遅延型アレルギーが起こりえます。主治医とご相談いただいて仮にミラドライ施術を行う判断になった場合でも、「慎重に使用」なのには変わりなく、アレルギー反応が起こるリスクが高めであることをご了承いただいた上での施術になります。

当院のミラドライのテンプレートの転写についてはYou tubeでも動画をUPしております。
是非ご参考にされてみてください。

 

ミラドライを受けられる際の注意点については、以下のページもご参照ください。
ミラドライとは?ワキガ多汗症への効果・ダウンタイム・メカニズム・治療の流れをミラドライ認定医が徹底解説 CLINIC N

文責: 院長・管理医師 ミラドライ認定医 小川 直美

CLINIC N (クリニックN)東京銀座
東京都中央区銀座7-13-1 STAGE GINZA 6F
銀座駅徒歩4分、東銀座駅徒歩3分、JR新橋駅徒歩7分
GINZA SIXそば

ミラドライ
切らないわきが・多汗症治療
マイクロ波で汗腺を焼灼
治療回数通常1回  自費診療 200,000円税込~430,000円税込
副作用:治療部位の疼痛腫脹皮下出血・感覚の変化等

#ワキガ手術 #多汗症治療 #腋臭症 #体臭ケア #体臭
#ミラドライ大豆アレルギー #ミラドライアルコールアレルギー
#ミラドライyoutube #ミラドライ動画  #ミラドライ認定医
#ミラドライ医師施術 #ミラドライダブル照射 #ミラドライ広範囲ダブル照射
#ミラドライ東京 #ミラドライ千葉 #ミラドライ埼玉 #ミラドライ神奈川 アクセス良好

院⻑ ⼩川 直美 医学博⼠

〒104-0061
東京都中央区銀座7-13-1 STAGE GINZA 6F

最寄り駅銀座駅徒歩4分(東京メトロ銀座線・丸ノ内線・⽇⽐⾕線)
東銀座駅徒歩3分(東京メトロ⽇⽐⾕線・都営浅草線)
JR新橋駅徒歩7分
診療時間13:00〜20:00
定休⽇不定休
※基本的に⽉・⾦・⼟・⽇曜⽇が営業⽇です
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook