Blog 2025.03.22

洋服の脇の黄ばみの原因は?対策は?ミラドライのCLINIC N東京銀座

ミラドライ専門のCLINIC N(クリニックN)東京銀座から、ミラドライ診療に関するミラドライ認定医院長ブログ第78号です。

今回は、洋服の脇の部分の黄ばみについて書いてみたいと思います。

ワキガの方ではない方も含め全ての方で見られる脇の黄ばみは、洋服に残った皮脂や汗、垢等が、時間が経つとともに酸化して出来るものです。

ワキガの方の場合、黄ばみ度合いが強い傾向がありますが、これはワキガの方はワキガでない方に比べ、アポクリン汗腺が多い・大きいと言われていて、アポクリン汗腺からの汗にはエクリン汗腺からの汗とは違い、脂肪や蛋白質等が含まれているため、皮脂腺から出た皮脂以外にも、アポクリン汗腺からの汗の中の脂質等がよりたくさん付くからと考えられます。
(さらっとした汗を出すエクリン汗腺からの汗は、約99%が水分で、あとはナトリウム・カリウムなどの電解質等から成っています。)

制汗剤ですが、パースピレックスに代表されるようなアルミニウムを含んだデオドラントを付けると、汗の成分と混じり、より洋服が黄ばみやすくなると言われています。アルミニウムフリーの制汗剤をご使用いただいたほうが黄ばみにくくなるのではないかと思われます。

また、Chromhidrosis (色汗症)と言って、レアではありますが、汗自体に色がある状態になる場合があります。これは、アポクリン汗腺の中にlipofuscin (リポフスチン)という黄褐色の色素顆粒が通常より高い濃度が含まれていたりする場合に、アポクリン汗腺からの汗自体に色がつく場合がありえます。少し難しい内容になりますが、脂肪酸の過酸化によりできるとされ、黄色の場合もありますが、酸化の程度によって緑、青、黒の場合もありえます。ただ、なぜそのような状態になりえるのかははっきりと分かっていません。(ワキガの方が全員こうなるわけではないです。)

出典:Semkova K, Gergovska M, Kazandjieva J, Tsankov N. Hyperhidrosis, bromhidrosis, and chromhidrosis: Fold (intertriginous) dermatoses. Clin Dermatol. 2015 Jul-Aug;33(4):483-91.

それから、神経伝達物質のSubstance P (サブスタンスP)がアポクリン汗腺からの発汗に関与しているのではという説があり、Substance Pを増やす作用があるカプサイシンクリームが色汗症に効いたとする限られた論文報告があります。(ただ、しっかりと解明されたわけではなく、カプサイシンクリームも痛み・痒み等の副作用がありますので、色汗症と診断されない限り、また主治医から指示されない限り使用しないでください。)

Marks Jr JG. Treatment of apocrine chromhidrosis with topical capsaicin. J Am Acad Dermatol. 1989;21:418-420.

 

脇の黄ばみの対策方法としては、洋服を着たらすぐ洗濯して皮脂などを落としてから保管すると黄ばみづらくなります。面倒かもしれませんが1回1回洗濯するということです。時間が経過すると酸化していきますので、比較的すぐに洗濯すると良いでしょう。
ただ、通常の洗濯ですと皮脂等が落ちきらない場合があり、残った皮脂等が徐々に洋服の繊維に蓄積していったりします。酸素系漂白剤などが使える洋服でしたら、脇等の黄ばみやすい部位に使用して、しっかり汚れを落としておくと黄ばみをより予防しやすくなります。

・・・と記しましたが、アポクリン腺から出る汗の中の脂肪などが黄ばみの原因になるのであれば、アポクリン腺を破壊すれば良いでは?ということになります。汗が出てから事後的に対処するのではなく、汗を出す大元の所に対処すれば根本的な解決になります。

ミラドライは、アポクリン汗腺(やエクリン汗腺)が存在するとされる真皮真層から皮下脂肪浅層をマイクロウェーブで焼灼・破壊する治療になります。いついかなる時も汗が出なくなり、ゼロになるというわけではないですが、当院の広範囲ダブル照射では汗やにおいが70-75%減のイメージ(個人差あり)とご説明させていただております。黄ばみの観点からも、黄ばみがゼロになるわけではないですが、減るという感じになります。(注:個人差あります。前述のようにワキガでない方も皮脂腺からの皮脂で黄ばんだりしますので、全く黄ばまない人というのは居ないと思いますし、そちらの要素が強い方は減り具合が少なめになる可能性があります。)

ミラドライは汗腺を焼灼・破壊するメカニズムのため、1回焼いた汗腺がよみがえるとは考えにくく、
効果は半永久的と言われています。着た洋服を毎回毎回洗濯(しかも漂白剤で部分洗いも)するのも大変と思いますので、そのようなストレスから解放されたい方にはお勧めです!

これからの季節、だんだん薄着になっていき、白いシャツ・ブラウス、白や薄い色のTシャツのみの状態になることも増えてくるかと思います。
または、いつも黒や紺などの濃い色の服しか着れないので、薄い色の服を着たい!いろいろなオシャレをしたい!という方もいらっしゃると思います。

本格的に夏になる前に切らないワキガ・脇汗治療のミラドライをお勧めいたします!効果は直後から出ます。

文責: 院長・管理医師 ミラドライ認定医 小川 直美

 

関連ブログ:

ワキガのにおいの原因は?ミラドライ認定医が解説

 

CLINIC N (クリニックN)東京銀座
院長・管理医師 ミラドライ認定医 小川 直美
東京都中央区銀座7-13-1 STAGE GINZA 6F
銀座駅徒歩4分、東銀座駅徒歩3分、JR新橋駅徒歩7分
GINZA SIXそば

洋服の脇の黄ばみの原因は?黄ばみの対策は?バナー

ミラドライ
切らないわきが・多汗症治療
マイクロ波で汗腺を焼灼
治療回数通常1回  自費診療 200,000円税込~430,000円税込
副作用:治療部位の疼痛腫脹皮下出血・感覚の変化等

#多汗症 #脇汗 #汗染み #エクリン汗腺 #アポクリン汗腺 #脇の黄ばみ
#ワキガ東京 #わきが治療 #腋臭症 #体臭ケア #体臭 #制汗剤 #デオドラント
#miradry #ミラドライ認定医 #ミラドライ医師施術
#ミラドライダブル照射 #ミラドライ広範囲ダブル照射
#ミラドライ東京 #ミラドライ上野 #ミラドライ池袋 #ミラドライ新宿
#ミラドライ渋谷 #ミラドライ目黒 #ミラドライ品川 アクセス良好

院⻑ ⼩川 直美 医学博⼠

〒104-0061
東京都中央区銀座7-13-1 STAGE GINZA 6F

最寄り駅銀座駅徒歩4分(東京メトロ銀座線・丸ノ内線・⽇⽐⾕線)
東銀座駅徒歩3分(東京メトロ⽇⽐⾕線・都営浅草線)
JR新橋駅徒歩7分
診療時間13:00〜20:00
定休⽇不定休
※基本的に⽉・⾦・⼟・⽇曜⽇が営業⽇です
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook